レジストレーション
Registration
【$120】
返金不可
保育時間
Time
【9AM-1PM】
※フルタイム保育無し
定期保育
Recurring Care
【週2回・週3回・週5回】
一時保育
Temporary Care
受け入れ可能
保育スケジュール・年間予定
【1日の保育スケジュール】
9:00 順次登園・手洗い
9:30 朝の会(朝のご挨拶・絵本・歌等)
9:45 手洗い・おやつ・排泄
10:00 カリキュラム活動・室内遊び・戸外遊び等
11:30~12:00手洗い・昼食・排泄
12:45帰りの会(帰りのご挨拶・絵本・歌等)
13:00順次降園
※乳児の場合は、朝寝、離乳食等保護者の皆様と連携をしながら個々の生活に合わせ生活リズムを作っていきます。食事・排泄・清潔・睡眠の生活が主な保育になりますが、歌を歌ったり絵本を読んだり保育者と愛着関係が築けるように働き掛けをします。
【2022-2023年 年間休園予定】
9月5日(月) Labor Day
11月11日(金) Veterans Day
11月21日(月)~25日(金)Thanksgiving
12月17日(土)~1月10日(火)冬休み
1月16日(月) Martin Luther King Jr. Day
2月20日(月)President Day
4月3日(月)~7日(金)春休み
5月22日(月)休園日
5月29日(月) Memorial Day
6月16日(金) 今年度修了日
【保育者トレーニング】
保育者は全員
Mandated Reporter Training
(児童虐待を報告する義務のトレーニング)
Pediatric CPR
(心肺蘇生の救急処置トレーニング)を修了しております。
FAQ
デイケアって何?
デイケアは、日本の保育園の様な所で安全が確保された環境の保育を受けられます。日本では働いていないと預けられない保育園ですが、アメリカではどなたでも預ける事ができます。保育時間、対象年齢、保育料につきましては、それぞれの園によって異なります。
ひだまりではどんな保育をしているの?
〇毎月保育カリキュラムを組み、多方面から働きかける事によりお子様の発達や成長を促し好きな事を見つけていきます。
〇ひとりひとりの成長や発達に合わせた遊びを大切にしております。
〇乳児の場合は担当制保育を通して、お子様と保育者の愛着関係を築きます。食事、着替え、寝かしつけ、排泄等の生活面を通して安心して過ごせるように関わります。
〇環境を整え、好きな遊びが見付けられた時は十分遊び込めるよう配慮し、遊びが発展するように保育者が働き掛けます。
【保育内容】
・年齢に合わせた絵本の読み聞かせ
・季節や発達に合わせた製作
・音楽(歌・手遊び・音階・ダンス・楽器遊び等)
・お誕生日会・日本文化やアメリカ文化両方のイベント
・戸外遊び(砂場・車の乗り物・滑り台・ブランコ・ジャングルジム等)
・花育や食育(オーガニック家庭菜園)を通して自然に触れられる情操教育
【その他】
・月に一度の避難訓練
・毎月の身体測定
・毎回写真を共有
・ひだまりだよりで子育てに役立つ情報や園での様子を毎月発信
・個々の発達に合わせた相談を受け付けております
おやつ・お昼ごはんは?
おやつ・昼食・水筒は、持参していただきます。
※乳幼児期は食事を楽しく食べる事が大切です、手掴み食べ、食べこぼしがある事は大人にとっては毎回大変な片付けになりますが、お子様にとって食べる意欲がありとても良い事です。
赤ちゃんの食事は?
母乳、冷凍母乳、粉ミルク、離乳食のお預かりができます。
※離乳食につきましては、ご自宅で数回食べた事がありアレルギーの無い物のみデイケアで食事を食べさせる事ができます。安全面や楽しく食事をする為、初めての食材や苦手な食べ物につきましてはご遠慮いただいております。
おむつ・おしりふきは?
衛生面に気を付け、手袋を使用しおむつ替え用のシートを敷いてからおむつを替えます。
1歳を過ぎて立てるようになったお友達は、履かせるタイプのおむつで自立を促します。
・お子様のサイズに合わせてご提供
・一時保育の場合もご提供
※排便後は、お尻かぶれ等のトラブルがないか確認いたします。
睡眠はどうやってするの?
12ヵ月未満のお子様はクリブで、12ヵ月以上のお子様はコットで寝ます。
朝寝用やお昼寝用のシーツやブランケットはこちらで洗濯いたします。
日本の保育園と同様、お子様の様子に合わせて抱っこやトントンと寝かしつけをして入眠します。カーテンで部屋を暗くし、ホワイトノイズやオルゴールの音楽で寝ます。
※睡眠のトレーニングを既にされているお子様は一人で寝られるよう配慮します。
※睡眠チェック表を使用し、5分おきに呼吸や安全の確認をします。
おもちゃやデイケアの消毒は?
赤ちゃんは口におもちゃを入れて遊び学んでいます。お口に入れて遊び終わった後は他のお友達とおもちゃを共有しないように消毒します。
口に入っても害のない次亜塩酸素水を毎週手作りしています。水と塩を機械で電気分解しリトマス試験紙で濃度を測り安全に消毒ができるようにしております。
※毎日お子様が帰った後、おもちゃの消毒、子ども達が触れる場所全て消毒しています。
ひだまり
ぽかぽか
子育てクラス
0・1歳児
6か月頃から12ヵ月頃のお友達
1・2歳児
12ヵ月頃から24ヵ月頃のお友達
2・3歳児
24ヵ月頃からヵ月36頃のお友達
同じ月齢同士の親子で交流を図れるクラスです。子育ての楽しさや苦労の共有、育児情報を交換したりできます。サークルタイムや遊びを通して学べるクラスです。
保育士の視点から子育ての悩み相談を支援させていただきます。お気軽にご連絡ください。
※Covid19の為
現在は受け付けておりません
絵本の読み聞かせ
絵本の世界から子ども達は
言語・色・形・物の名前・想像力
豊かな感情や人格を形成します
親子の触れ合い遊び
子どもの愛情欲求を満たす事ができ
親子の愛着関係が深まります
製作遊び・感触遊び
年齢や発達に合った指先を使った遊びをします
できない事をするのではなく
できる範囲で自由に想像力や感性を伸ばします
音楽に親しむ
季節のうた・手遊び・わらべ歌
体を音楽に合わせて自由に動かすリトミック
ハッピーアワー
ペアレンツナイト
Happy Hour Parents Night
定期保育ご利用の方
月に一度お子様をお預かりいたします
夫婦お二人だけの
素敵な時間をお過ごしください
※Covid-19の為
受け付けておりません